北陸電力の引っ越し手続きまとめ!解約から新規契約までパターン別に解説

北陸電力を利用している人が引っ越しをする際は、電気の手続きが必要です。
北陸電力の引っ越し手続きは、以下の3つのパターンで対応が異なります。
- 引っ越しで北陸電力を解約・利用停止する
- 引っ越し先でも北陸電力を継続する
- 引っ越し先を機に北陸電力と新規申し込みする
- 引っ越し先で新電力と新規申し込みする
本記事では、それぞれのパターンごとに、手続きの方法を詳しく解説します。ぜひ、引っ越し前にご確認ください。
引っ越しで北陸電力を解約・利用停止する時の手続き
引っ越しを機に北陸電力を解約したり、引っ越し先で別の電力会社を利用したりする人は、電気の利用停止の手続きが必要です。
ここでは、北陸電力を解約・利用停止する際の手続きについて解説します。
解約・利用停止手続きはいつまでにするべき?
インターネットで手続きする場合、最短で翌営業日から解約・利用停止する日を指定することができます。平日午前中の申し込みであれば翌営業日に、平日午後の申し込みや土・日・祝日(年末年始含む)の申し込みは翌々営業日から指定が可能です。
ただし、必要情報の確認に時間がかかる可能性もあるため、解約・利用停止したい日から10日前までには手続きを済ませておくのが望ましいでしょう。
解約・利用停止手続きの連絡窓口
北陸電力の解約・利用停止の手続きは、電話かインターネットから行うことができます。引っ越しシーズンは窓口が混み合う可能性もあるので、早めの手続きを心がけることが大切です。
ここでは、それぞれの連絡方法と注意点を見ていきましょう。
電話
電話での解約・利用停止の申し込みは、北陸電力のお客様サービスセンターで受け付けています。
お客様サービスセンターの受付時間と電話番号は、以下の通りです。
受付時間 | 月~金曜日 9:00~17:00(祝日・年末年始を除く) |
電話番号 | 0120-776-453 |
時期や時間帯によっては電話が混み合い、つながりづらい可能性があります。特に週明けは 電話が混み合っているため、申し込みに時間がかかることが多いでしょう。また、2月~4月 の引っ越しシーズンも混み合う可能性が高いです。
インターネット
インターネットでは、解約・利用停止の申し込みを24時間いつでも受け付けています。ただし、システムメンテナンスなどで利用ができない場合もあるので注意しましょう。
電話はつながりにくいことがありますが、インターネットからの申し込みであればスムーズに手続きを進められます。
ただし、自宅の電気配線工事を伴う場合は、インターネットからの申し込みができません。電気工事店から申し込みを行いましょう。
解約・利用停止手続きに必要な情報
北陸電力を解約・利用停止する際には、以下の情報が必要です。
- 契約者氏名
- お客様番号
- 電話番号・メールアドレス
- 解約・利用停止希望
- 最終利用月の電気料金の精算方法
- 現在の住所
- 建物解体の有無
「お客さま番号」は、ほくリンク会員であれば「ほくリンクアプリ」または「ほくリンク会員サイト」で確認できます。また、毎月の「料金確定メール」にも記載されています。
ほくリンク会員でない場合は、「電気ご使用量等のお知らせ」もしくは「電気料金振込依頼書兼領収書」でも確認できます。
手続き後は引っ越し先の電力会社を契約する必要がある
北陸電力を解約・利用停止した後は、引っ越し先で新しく電力会社と契約手続きを済ませておきましょう。新しい電力会社を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 供給エリア
- 料金プラン
- 付帯サービス
2016年の電力自由化によって、消費者は自由に電力会社を選べるようになりました。自分のライフスタイルや家族構成に合わせて、最適な料金プランを選ぶことが大切です。
北陸電力の供給エリア外にお引越しされる場合は、そのエリアで供給している電力会社から選びましょう。
電力会社によっては、ガスや通信とのセット割引やポイント還元など、おトクなサービスを実施しているところもあります。うまく活用して、電気代を節約していきましょう。
idemitsuでんきでは、沖縄・離島を除く全国で利用可能です。idemitsuでんきでは、電気の使用量に応じて北陸電力より電気料金が安くなる「idemitsuでんき Sプラン」をご用意しています。北陸電力の「従量電灯Bプラン」と比較して、電気使用量が第2段階以降(121kWh~)となる場合、idemitsuでんきSプランのほうがおトクです。
また、オール電化住宅へお引っ越しの場合は「idemitsuでんき オール電化プラン」がおすすめです。北陸電力のオール電化向けプラン「くつろぎナイト12」と比較して、契約料量が10kVAの場合、基本料金が毎月110円安くなります。
idemitsuでんき – 電気使用量に応じておトクなSプラン
引っ越し先で北陸電力を継続する時の手続き
引っ越し先でも北陸電力の電気を継続して使いたいと考えている人は、電気のご使用開始の手続きが必要です。電気の使用開始日までに手続きを済ませておかないと、引っ越し直後に電気が使えなくなってしまう可能性があります。
ここでは、引っ越し先で北陸電力を利用する際の手続きについて見ていきましょう。
電気の停止・使用開始手続きはいつまでにするべき?
引っ越し先の電気のご使用開始手続きでは、解約・利用停止の手続きと同様に、最短で翌営業日もしくは翌々営業日から利用を開始する日を指定できます。そのため、希望日の3営業日前までに申し込みを行うのがおすすめです。
電話からの申し込みは混雑することもあるため、できればインターネットから申し込みを行うのが良いでしょう。特に週の初めや月末月初、2月~4月の引っ越しシーズンは電話がつながりにくくなります。
電気の停止・使用開始手続きの連絡窓口
電気の停止・使用開始の手続きは、解約・利用停止の手続きと同様に、インターネットか電話で申し込むことができます。
電話での申し込みは受付時間が決まっており、時期や時間帯によっては混み合っている可能性があります。
インターネットからであれば24時間受け付けており、混雑の心配もないので、インターネットからの申し込みがおすすめです。
電気の停止・使用開始手続きに必要な情報
引っ越し先でも北陸電力を継続利用する際には、以下の情報が必要になります。
- 契約者氏名
- お客様番号(引っ越し前も北陸電力の場合)
- 電話番号・メールアドレス
- 利用開始希望日時
- 電気料金の支払い方法
- 現在の住所・引っ越し先の住所
これらの情報を事前に準備しておくことで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。
お客様番号は、「ほくリンクアプリ」や「ほくリンク会員サイト」、「料金確定メール」のほか、「電気ご使用量等のお知らせ」「電気料金振込依頼書兼領収書」といった書類から確認可能です。
不明な点があれば、北陸電力に問い合わせて確認することをおすすめします。
引っ越しを機に北陸電力と新規申し込みする時の手続き
引っ越し先の電気を北陸電力に選択する場合は、電気の利用開始手続きが必要です。申し込み方法や必要な情報を事前に確認して、スムーズに電気が使えるようにしましょう。
ここでは、引っ越し先で北陸電力を新規契約する際の手続きについて見ていきます。
電気料金プランを選ぶ
引っ越し先で北陸電力の電気を新規契約する際は、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことが重要です。
北陸電力で現在受け付けているプランは、以下の通りです。
- 使っておとくライト
- 従量電灯ネクスト
- 節電とくとく電灯
- くつろぎナイト12
- ecoシフトチェンジ
- 従量電灯
- アクアECOプラン
各プランの詳細については、北陸電力の公式サイトで確認することができます。
契約手続きの流れ
北陸電力への新規契約の申し込みは、解約・利用停止の手続きや住所変更の手続きと同様に、希望日の3営業日前までに行うのがおすすめです。引っ越しシーズンなどは電話が混み合うため、余裕を持って手続きを行いましょう。
北陸電力への新規契約の申し込みは、解約・利用停止の手続きや住所変更の手続きと同様、インターネットか電話で行えます。
電話での申し込みは、受付時間が決まっており、時期や時間帯によっては混み合っている可能性があります。インターネットからであれば24時間受け付けており、混雑の心配もないので、可能であればインターネットからの申し込みがおすすめです。
引っ越し先で新電力に契約申し込みする時の手続き
引っ越し先で新しい電力会社と契約する場合は、電気の利用開始手続きが必要です。申し込み方法や必要な情報を事前に確認して、スムーズに電気が使えるようにしましょう。
ここでは、引っ越し先で新しい電力会社と新規契約する際の手続きについて見ていきます。
電気料金プランを選ぶ
引っ越し先で新しい電力会社と電気を新規契約する際は、自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことが可能です。
各電力会社から展開されている電力プランには、以下のように様々な特徴があります。
- 基本料金が安い
- 電力量料金が安い
- 時間帯によって料金単価が異なる
- セット割でおトク
- 再エネ電力でエコな電気が使える
例えば、日中は外出して夜に家にいるというライフスタイルなら、夜間料金が割安になる電力プランがおすすめです。逆に日中の使用が多い場合は、時間にかかわらず一定の料金で利用できる電力プランを選ぶと良いでしょう。
各プランの詳細については、各電力会社の公式サイトで確認することができます。
契約手続きはいつまでにするべき?
新規契約の申し込みは、電力会社によっては手続きに時間を要する場合があるため、HPなどで必要日数を確認して早めの手続きを心掛けましょう。また、引っ越しシーズンなどは電話が混み合うため、余裕を持って手続きを行いましょう。
契約手続きの連絡窓口
各電力会社への新規契約の申し込みは、インターネットか電話で行えることが一般的です。
電話での申し込みは、受付時間が決まっており、時期や時間帯によっては混み合っている可能性があります。インターネットからであれば24時間受け付けている可能性が高いので、混雑の心配もなく、可能であればインターネットからの申し込みがおすすめです。
但し、切替に際して工事が必要なときや申込プランによっては電話受付のみの場合もあります。
契約手続きに必要な情報
引っ越し先で新しい電力会社へ新規契約を申し込む際は、以下の情報を準備して手続きを行いましょう。
- 契約者氏名
- 電話番号・メールアドレス
- 利用開始希望日時
- 電気料金の支払い方法
- 現在の住所・引っ越し先の住所
- 希望する電気料金プラン
料金プランをあらかじめ決めておくことで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。
まとめ
北陸電力エリアでの引っ越し時の手続きについて、北陸電力の解約、引っ越し先での北陸電力の利用開始、引っ越し先での新しい電力会社との新規契約の3つのパターンに分けて解説しました。
解約や引越し先での利用開始は余裕を持って早めに手続きを済ませ、新規契約の場合はプランや割引をよく確認して申し込みましょう。
引っ越しに際して、電気契約を見直し、電気料金をおトクにしたい方には、idemitsuでんきがおすすめです。
idemitsuでんきなら、ライフスタイルに合ったおトクなプランをご用意しています。引越し先での利用開始手続きは、ウェブサイトでも電話でも受付しています。
引っ越しで別の電力会社への乗り換えを検討中なら、ぜひidemitsuでんきへご相談ください。