東京電力エナジーパートナーの解約方法を解説!乗り換え方法も含めて紹介

東京電力エナジーパートナー(東京電力)から他の電力会社に乗り換える際、解約の仕方によって東京電力の解約手続きの有無が異なります。
この記事では、東京電力の解約手続きについて詳しく解説します。乗り換え先としておすすめの電力会社も紹介しているので、是非参考にしてください。
東京電力から乗り換えたい!解約するときの手続き方法
東京電力を解約する際の手続きは、引っ越しに伴う解約の場合と、現住所のまま他社に乗り換える場合とで異なります。
ここでは、それぞれのケースごとの解約の流れを見ていきましょう。
引っ越しで解約する場合
現在、東京電力と契約中で、引っ越し先でも引き続き東京電力を利用する場合は、旧居での解約と新居での使用開始手続きをまとめて行えます。
引っ越し先で別の電力会社を利用する場合は、旧居で東京電力を解約と、新居で新たな電力会社への申込みが必要です。
なお、解約するのが電気だけであれば、立ち会いは原則必要ありません。
連絡窓口
引っ越しに伴う東京電力の解約手続きは、公式サイトから可能です。「くらしTEPCO web」に登録済みの場合は、そちらからも手続きできます。
また、ウェブからの手続き以外に、カスタマーセンターへの電話でも解約の申し込みを受け付けています。プランにより窓口が異なるので注意しましょう。
「従量電灯B/C」 「従量電灯B/C+ガスセット」 「低圧電力」 |
0120-995-001 |
上記以外のプランの解約 | 0120-995-113 |
営業時間 | 月〜土曜日:9時~17時 (日祝日・年末年始除く) |
解約に必要な情報
東京電力の解約手続きには、供給地点特定番号やお客さま番号などの契約情報が必要です。事前に検針票や契約情報確認画面を用意しておくと、スムーズに手続きが進められるでしょう。
解約手続きはいつまでにする?
解約の申し込みは、原則として申込当日から31日前まで受け付けています。ただし、申し込み内容や設備の状況によっては、直前の申し込みでは対応できない可能性もあります。
引っ越しが決まったら、できるだけ早めに連絡しておきましょう。
東京電力の解約に手数料や違約金はかかる?
東京電力では、引っ越しによる解約であれば手数料や違約金は発生しません。
東京電力では、契約期間しているプランによっては、契約期間満了前の解約で違約金が発生する場合がありますが、引っ越しによる解約と、プランの変更による解約の場合は対象外となっています。
下記のプランは、契約期間満了日から遡った2か月の間以外に解約した場合、中途解約金が発生します。
電気料金プラン | 解約金 |
---|---|
プレミアムS/L・プレミアムプラン ※プラン変更・引っ越しによる解約金は対象外 |
1年契約:3,000円(税込) 2年契約:5,000円(税込) |
長期契約割引 | 契約電流60A以下、契約容量9kVA以下または契約電力9kW以下:5,000円(税込) 契約容量9kVAをこえ19kVA以下または契約電力9kWをこえ19kW以下:10,000円(税込) 契約容量19kVAをこえ29kVA以下または契約電力19kWをこえ29kW以下:15,000円(税込) 契約容量29kVAをこえ39kVA以下または契約電力29kWをこえ39kW以下:20,000円(税込) 契約容量39kVAをこえる場合または契約電力39kWをこえる場合:25,000円(税込) |
東京電力からの乗り換えに違約金は発生する?解約する際のポイントを解説
現住所で電力会社へ乗り換えする場合の解約手続き
引っ越しをせず、現住所のまま別の電力会社に乗り換える場合は、自分で東京電力の解約手続きをする必要はありません。新しい電力会社への申し込みをすれば、その電力会社が東京電力への解約手続きを代行してくれます。
なお、切り替えにかかる期間は、2日から1カ月程度です。手続き完了後、原則として次の検針日で切り替えを行います。スマートメーターへの交換が必要な場合は2週間ほどかかることもあります。スマートメーターへの交換は、原則として費用はかかりません。
東京電力からの乗り換えはidemitsuでんきがおすすめ
数ある新電力の中でも、東京電力からの乗り換え先としておすすめなのがidemitsuでんきです。東京電力からidemitsuでんきに乗り換えれば、毎月の電気料金が安くなる可能性があります。
以下では、東京電力からidemitsuでんきに乗り換えるメリットと、乗り換える方法について解説します。
東京電力からidemitsuでんきに乗り換えるメリット
idemitsuでんきに乗り換えるメリットは、電気料金が安くなる可能性が高いことです。idemitsuでんきは、電気使用量に応じて電気料金がおトクになる「Sプラン」を用意しています。
電気料金の単価は、電気の使用量が増えるほど段階的に単価が上がることが一般的です。idemitsuでんきの「Sプラン」は東京電力の「従量電灯B」よりも、使用量に応じた単価の上がり幅が抑えられているため、多く電気を使う方ほど乗り換えるメリットが大きいと言えるでしょう。
具体的には121kWh以上使う場合、東京電力よりも単価が安くなります。
また、オール電化住宅向けのプランでは、電気の使用量に応じた単価設定ではなく、夜間帯の電気料金を安く設定しています。idemitsuでんきの「オール電化プラン」は、東京電力の「スマートライフL」と比較して基本料金が毎月110円(10kVAの場合)おトクになります。
車を所有している方は、出光興産のサービスステーションapollo stationでの給油値引きも受けられます。所有している車が電気自動車なら、毎月200円が電気料金から値引されます。
加えて、dポイントや楽天ポイント、Pontaポイントなど、好みのポイントを、貯められることも魅力的です。
東京電力から乗り換える手続きは?idemitsuでんきに電力会社を乗り換える手順を解説
東京電力からidemitsuでんきに乗り換える方法
現住所で東京電力からidemitsuでんきへの乗り換える場合、idemitsuでんきの公式サイトから新規申し込みをするだけで完了します。
現住所のまま乗り換える場合は、東京電力の解約手続きは不要で、idemitsuでんきへの切り替えが完了すると自動的に契約が終了します。
申し込みの際は、現在の電力会社の「お客様番号」「供給地点特定番号」「契約名義」の情報も必要となります。電気料金明細とクレジットカード(クレジットカード払いの場合)を事前に用意しましょう。
また、申し込み後の切り替え作業は自動的に行われるため、立ち合いは不要です。
東京電力の解約についてよくある質問
最後に、東京電力の解約に関してよくある質問に、Q&A形式で回答していきます。解約を検討する際の参考にしてください。
解約月の電気代の計算方法は?
引越しに伴い東京電力を解約する場合、解約月の電気料金は、前回の検針日から利用停止日までの使用日数に応じて日割り計算されます。
支払い方法ごとの料金の引き落とし時期は以下の通りです。
- 口座振替:解約日(使用が停止した日)から約2週間後に引き落とし
- クレジットカード:解約前までと同じスケジュールでクレジットカード会社から請求
- 振込用紙(請求書)払い・SMS払い:解約日(使用が停止した日)から3日〜1週間程度で請求書発送
現住所のまま東京電力を解約する場合、検針日で切り替わるため日割り計算は行いません。
東京電力を解約して電気が止まるのはいつ?
東京電力を解約し、実際に電気が止まるのは指定した利用停止日の深夜0時です。解約手続きをした当日は電気を使用できます。但し、設備状況によって立ち合いによる停止作業が必要な場合は作業後に電気が止まります。
idemitsuでんきに乗り換えて電気代をおトクにしよう
本記事では、東京電力の解約方法と、乗り換えにおすすめなidemitsuでんきについて解説しました。
引っ越し後も継続して東京電力を利用するのであれば、旧居での解約手続きと新居での使用開始手続きをまとめて行えます。引っ越しを機に新しい電力会社に乗り換えるのであれば、解約手続きとは別に、新しい電力会社への使用開始手続きが必要です。
引っ越しをせず、現住所のまま電力会社を乗り換える場合は、自分で解約手続きをする必要はなく、新しい電力会社への使用開始手続きだけで乗り換えが完了します。
東京電力から他の電力会社への乗り換えを検討している方には、idemitsuでんきがおすすめです。idemitsuでんきは、使用量が多い方ほどおトクに利用できるプランや、オール電化住宅に特化したプランを用意しています。また、電気料金だけでなく、自動車のガソリン代や各種ポイントが貯められることも魅力です。
「東京電力を解約して電気代を抑えたい」「引っ越しを機におトクな電力プランと契約したい」と考えている方は、ぜひidemitsuでんきをご検討ください。