オール電化住宅の注意点は?メリットと電気代をおトクにする方法もご紹介

オール電化住宅とは、家庭内のエネルギー源をすべて電気で賄う住まいのことです。高騰する光熱費への対策や環境への配慮から、オール電化住宅の普及は進んできています。しかし、オール電化にはメリットだけでなく注意点もあり、導入後に突き当たる問題へどのように対応するか考えておくことが大切です。

本記事では、オール電化のメリットや注意点、導入前に確認しておきたい問題点とその解決策までをわかりやすく解説します。オール電化に関するよくある質問にもお答えしているため、導入を検討している方は参考にしてみてください。

オール電化の概要は、こちらの記事で紹介しています。

オール電化とは?電気代を抑えるコツまで解説

オール電化のメリット

オール電化のメリットは、大きく以下の4つです。

  • 光熱費の支払いや管理が楽になる
  • 光熱費の節約が期待できる
  • 火を使わないので安全性が高い
  • 災害時の対策になる

順に詳しく見ていきましょう。

光熱費の支払いや管理が楽になる

オール電化の第一のメリットは、光熱費の支払いや管理の負担を減らせることです。オール電化住宅ではガスを使用せず、電気のみで必要なエネルギーを賄うため、光熱費の支払い先を一つにまとめられます。

また、ガスと電気を併用する一般的な家庭では、それぞれに基本料金が発生しますが、オール電化の場合、基本料金が発生するのは電気代のみです。明細の確認が比較的容易で、月々の支出も把握しやすくなるでしょう。

光熱費が一元化されることで家計の管理も楽になり、電気とガスそれぞれの基本料金を二重に支払う負担もありません。

光熱費の節約が期待できる

前述のとおり、オール電化ではガスを使用しません。ガス代が不要のため、毎月固定で支払っているガスの基本料金分がなくなります。

さらにオール電化向けの特別プランを用意している電力会社と契約すれば、さらなる光熱費の節約を期待できるでしょう。

また、オール電化システムでは、夜間に蓄熱しておき、日中にその熱を効率的に使えます。夜間料金が割安になるオール電化プランを利用して、夜間に電気を貯めることで、給湯や暖房設備を頻繁に稼働させる季節でも、おトクに電気を使用できるのが魅力です。

火を使わないので安全性が高い

電気のみを熱源とするオール電化では、調理時などに火を使うことは基本的にありません。よって、ガスコンロで調理を行う場合と比べると、火災リスクを軽減できる傾向にあります。一酸化炭素中毒をはじめ、不完全燃焼やガス漏れによる事故につながるリスクもなく、安全性に配慮しやすいのがメリットです。

また、オール電化住宅では、ガスの燃焼による室内空気の汚染がないため、より清浄な空気環境を保ちやすくなります。小さな子どもや高齢者の方がいる場合、熱源の扱いに対する安心感や生活の快適性の向上につながるのはうれしいポイントでしょう。

災害時の対策になる

オール電化の必須設備であるエコキュートは、給湯機としてお湯を沸かす機能のみならず、タンク内に370L以上のお湯を貯めておける貯湯機能も備わっているのが特徴です。災害などで断水した際は、エコキュートのタンク内に貯まった水を生活用水として一時的に利用もできます。機種によってタンクのサイズは異なる点と、飲用水には使用できない場合もある点に注意しましょう。

また、災害によって各種ライフラインが一時的に停止した際、ガスや水道などと比べると、電気の復旧は比較的早めです。このため、生活設備のエネルギー源をすべて電気で賄うオール電化住宅は、災害発生時も、比較的に早く、多くの危機が使えるようになる可能性があります。

 

オール電化の注意点

家計の管理が楽になったり、災害時の備えに役立ったりと、さまざまなメリットを持つオール電化ですが、同時に次のような注意点もあります。

  • 電気代が高くなる可能性がある
  • 設備導入の初期費用が高い
  • 停電時に住宅設備が使えなくなる
  • エコキュートの置き場に困ることがある
  • 直火の調理ができず調理器具も制限される

オール電化導入後の後悔を防ぐため、これらの注意点にも目を向けておきましょう。

電気代が高くなる可能性がある

オール電化ではガスを使わないため、光熱費の大半を電気代が占めることになります。ガスの基本料金分を浮かせられる反面、あらゆる生活設備を電気で稼働させることで、電気代はこれまでより高くなりやすいでしょう。

また、電力会社によるオール電化向けプランでは、夜間の電気料金が安く、日中の電気料金は高く設定されているのが一般的です。

そのため、日中に多くの電気を使用するご家庭では、オール電化導入の効果を感じにくい場合があります。日中に電化製品を集中的に使用するご家庭では、オール電化導入後に電気の使い方を見直すことで導入効果を高めることができるでしょう。

設備導入の初期費用が高い

住宅をオール電化にするには、エコキュートやIHクッキングヒーター、電気式暖房機などの設備を導入しなければいけません。設備の本体価格が発生するのはもちろん、基礎工事や電気工事といった工事費用もかかるため、導入時に金銭的な負担を感じる可能性があります。

例えば、IHクッキングヒーターへの切り替えにかかる場合は最低10万円以上、エコキュートへであれば最低30万円以上の費用が必要です。実際の導入費用は、住居の環境、設備本体の価格、工事の依頼先などで変わってきます。家族の希望やライフスタイルを考慮しながら、性能と費用のバランスがとれた設備を選択し、無理のない資金計画を立てましょう。

停電時に住宅設備が使えなくなる

災害によって各種ライフラインが停止した際、電気は比較的早い復旧を見込めるため、住宅設備をすべて電気で稼働させられるオール電化はその点で有利です。しかし、裏を返すと、電気を確保できないあいだは、オール電化の住宅設備をほとんど使えなくなります。

災害時に限らず、停電が発生するたびに家庭内の生活機能が停止してしまう点は、オール電化ならではの不安要素です。ガスを使用している住宅の場合、停電中もガスストーブで暖を取ったり、ガスコンロで調理をしたりできますが、オール電化では設備の多くを動かせません。

停電対策を考えるのであれば、オール電化と太陽光設備を組み合わせるほか、石油ストーブやカセットコンロなどの電気を必要としない機器を準備しておくのも一案です。

エコキュートの置き場に困ることがある

オール電化住宅には、IHクッキングヒーターとエコキュートが必須となりますが、なかでもエコキュートは、どこでも自由に配置できる設備ではありません。機種によって差はあるものの、エコキュートは本体のサイズが大きめで、設置に適した場所も限られます。

エコキュートは、ヒートポンプと貯湯タンクの2種類の機器から成り立っており、特に貯湯タンクを置くにはある程度のスペースが必要です。また、基本的にエコキュート設備は屋外に設置するため、隣家との距離が近いと、動作音や振動、発熱による近隣トラブルを招くケースもあります。設備の適切な置き場を確保できるか不安な方は、設置業者などに相談しておくとよいでしょう。

直火の調理ができず調理器具も制限される

オール電化キッチンでは、ガスコンロではなくIHクッキングヒーターを用いるため、フライパンや鍋などの調理器具もIHに対応したものに限定されます。土鍋をはじめ、陶磁器、アルミの器具は基本的に使用できません。

また、IH対応の調理器具であっても、底の形状に丸みがある中華鍋などはIHクッキングヒーターのフラットな表面と密着しにくく、火の通りにムラが生じやすいのが難点です。直火の調理になれているうちは、不便さを感じることもあるでしょう。

オール電化の問題点を解決するためにできること

住まいのオール電化を考える際は、メリットだけに注目するのではなく、これまでの光熱費が電気代に集約されることに要注意です。導入後の電気代をいかに安く抑えるかが、オール電化のメリットを最大限引き出すための鍵です。

電力会社が提供するオール電化向けのプランは、日中の電気料金が割高な代わりに、夜間の電気料金は安く設定されています。このため、オール電化住宅の電気代を抑えるには、日中の消費電力を極力減らし、夜間をメインに電気を使うのがおすすめです。例えば、夜間にまとめて洗濯をする、エコキュートの給湯を夜に行うなどの工夫が考えられます。

ただし、これらの工夫を習慣化するには、ライフスタイルを変えなければならない場合もあるでしょう。夜中心に家事を行うのが難しい方は、今すぐできる電気代の節約方法として、電力会社の見直しを検討するのも一つの手段です。電力自由化以降も契約先を変更していない家庭は特に、よりおトクな電力会社のオール電化向けプランに切り替えられる可能性があります。

オール電化住宅に特化したidemitsuでんきの「オール電化プラン」は、夜間の電気料金が割安になるだけでなく、お乗り換えによって基本料金が安くなるのが特徴です。

電気代を安く抑えつつ、オール電化をより有効活用したい方は、ぜひidemitsuでんきのオール電化プランをご検討ください。

idemitsuでんきのオール電化プラン

オール電化についてよくある質問

ここからは、オール電化に関するよくある質問とその回答を紹介します。設備の取り替えや設置工事にはある程度の費用がかかるため、導入後の効果を最大限にするため、不安や疑念はあらかじめ解消しておきましょう。

オール電化は時代遅れ?

オール電化住宅は、時代遅れな選択肢ではありません。高い安全性と光熱費の節約を期待できることから、今もなお注目されています。

そもそもオール電化は、エコキュートの登場に伴い2000年頃から普及し始めました。東日本大震災による電力供給問題で、オール電化の普及は一時低迷したものの、電力自由化の波を受けて再び市場の広がりが見込まれています。

また、オール電化普及当初と比べると、近年はエコキュートやIHクッキングヒーターの性能も向上しました。例えば、従来のIHクッキングヒーターは火力の弱さが欠点とされていましたが、現在では性能が向上し、ガスと変わらない満足感を得られる製品もあります。

電力自由化以降、新電力会社をはじめ、オール電化住宅向けの電力プランを用意する電力会社も増えており、料金の選択肢も広がっています。

新築のオール電化で後悔しないためには?

新築住宅のオール電化を検討するときは、以下4つのポイントを慎重に吟味しましょう。

  • オール電化設備の本体価格も含めて予算内に収まるか
  • 電気代を抑えられる見込みがあるか
  • エコキュートを配置するスペースは用意できるか
  • 災害時や停電時の対応を想定できるか

家族のライフスタイルや理想の暮らし方を考慮するとともに、これらのポイントも検討材料に加えてみてください。また、オール電化の導入後に後悔する事態を防ぐには、電気代を安く抑えるための工夫が重要になります。各電力会社が用意しているオール電化プランの情報をリサーチし、事前に料金シミュレーションをしておきましょう。

料金をシミュレーションする

賃貸ではオール電化にはできない?

賃貸でもオール電化の暮らしを実現できる場合があります。ただし、既存の賃貸物件をオール電化に改修するのは難しく、基本的にはオール電化仕様の賃貸物件に入居する形になるでしょう。オール電化を採用したアパート・マンションの賃貸物件は増えつつあります。

オール電化賃貸のメリットは、大きく以下の3つです。

  • エコキュートなどの設備がすでに備わっているため、追加での設備購入・設置工事が不要
  • ガス併用の賃貸物件より建築コストが下がり、家賃が安くなる場合もある
  • ガスコンロを使わないため掃除がしやすく、室内をきれいに保ちやすい

ただし、賃貸も一戸建てと同様、オール電化のメリットを最大限活かすには、電気代をどれだけ抑えられるかがポイントです。

オール電化ならidemitsuでんき

オール電化住宅では、ガスを使わずにあらゆる生活設備を電気で稼働させます。ガスの料金がかからないため光熱費を管理しやすくなること、ガスの基本料金分の固定費用を削減できること、火災リスクを軽減できること、万が一の災害時にも電気は比較的復旧が早いことがオール電化の主なメリットです。

一方で、停電しているあいだは住宅設備を使えない、電気代が高くなりやすい、設備導入のコストがかかるといった注意点もあります。

特に、電気代が高くなりやすい点は、新築・既存住宅、あるいは賃貸かどうかを問わず、オール電化に伴う大きな課題です。オール電化を後悔してしまわないよう、光熱費の負担を抑えるための対策を講じる必要があります。例えば、割安な夜間料金が用意されたプランで契約し、夜に集中して機器を使用すること、夜間に蓄熱しておくこと、省エネ機器に買い替えることなどが挙げられます。

しかし、日中に家事を済ませていた方などがライフスタイルを変えるのは、容易なことではありません。この場合、おトクな電気料金プランに乗り換えて、無理なく電気代の節約を狙う方法を検討してみましょう。

idemitsuでんきでは、オール電化住宅にお住まいの方に向けた「オール電化プラン」をご用意しています。

idemitsuでんきの「オール電化プラン」は地域の電力会社のオール電化向けのプランにより、基本料金を安く設定しております。

※現在のご契約のプランや電気の使い方によっては、おトクにならない場合があります。

idemitsuでんきの「オール電化プラン」への乗り換えと一緒に、電力量料金が安く設定された夜間にエコキュートなどの設備をご使用になれば、より効率的に節約を目指せるでしょう。

電気自動車にお乗りの方は、idemitsuでんきのオール電化プランと「クルマ特割」を組み合わせることも可能です。クルマ特割では、給油のお支払い時にガソリン代が値引きされるガソリンコース、もしくは毎月200円電気料金が安くなるEVコースをお選びいただけます。

オール電化にお住まいの方はもちろん、オール電化の導入を考えている方も、ぜひidemitsuでんきでご家庭にあったのプランを見つけてみてください。

でんきコラム一覧はこちら