暖房の適正温度は?春・秋・冬の快適な温度の目安
冬の寒さ対策として欠かせない暖房ですが、つけっぱなしにしていると電気代がかさんでしまいます。
しかし、暖房の適正温度を知って上手に使えば、快適に過ごしながらも電気代を節約することができます。
この記事では、暖房の適正温度について解説するとともに、電気代を抑えるための方法をご紹介します。
暖房の適正温度はどのくらいが目安?
環境省によると、冬の暖房時の室温は20℃が推奨されています。 ただし、これはあくまでも目安であり、地域や建物の状況によって異なります。
また、20℃というのは設定温度ではないので注意が必要です。
暖房をつける際には、室温が20℃となるように暖房を運転させることで、冬でも省エネかつ快適に過ごすことができるでしょう。 令和4年度(2022年)の環境省の調査によると、暖房の設定温度は平均22.6℃となっています。
<参照:環境省>
暖房の温度を上げる前にやること
「暖房の温度を上げたのに寒い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
暖房の設定温度を上げれば上げるほど、電気代はかさんでしまいます。
そこで、暖房の温度を上げる前に、まずはできることから始めてみましょう。
自動運転機能を利用する
暖房の自動運転機能を利用することで、電気代を節約することができます。
エアコンは設定温度に到達するまでに多くの電力を消費するため、自動運転モードを使うことで、設定温度に最短で到達でき、消費電力を抑えられるのです。
逆に弱運転をしてしまうと、設定温度になるまで時間がかかり、その分余計に電力を消費することになります。
結果的に電気代が高くなってしまうでしょう。暖房を使う際は、ぜひ自動運転機能を活用して、効率よく部屋を暖めながら電気代の節約にもつなげてください。
フィルターを掃除する
フィルターに溜まったホコリなどをそのまま放置していると、暖房の性能が落ちてしまい、部屋を暖めるのに時間がかかります。 それにより、無駄な電気代がかかってしまうのです。
こまめにフィルターを掃除することで、暖房の性能を落とすことなく、室内を効率的に温められます。 フィルターのお手入れをする目安としては、2週間に1度が望ましいとされています。
環境省によると、フィルターの掃除を行うことで、暖房時に約6%の消費電力を削減できると言われています。 定期的なフィルター掃除を習慣づけて、電気代の節約につなげましょう。
サーキュレーターを使う
サーキュレーターを使って室内の空気を循環させることで、部屋全体を暖かくすることができます。そうすることで、暖房の設定温度を変える必要がなくなり、電気代の節約につながるのです。
室内の暖かい空気は上の方に、冷たい空気は下の方に溜まりやすい性質があります。
サーキュレーターを上向きにして運転することで、上の方に溜まっていた暖かい空気を循環させることができるでしょう。
また、サーキュレーターと併せて暖房の風を下向きにすることで、室内の空気の循環がさらに促進されます。
このように空気を循環させることで、暖房の設定温度を上げる必要がなくなり、結果的に電気代を抑えることができます。
窓の断熱性を高める
窓の断熱性が低いと、せっかく暖房で室内をあたためても、窓などの開口部から熱がどんどん逃げてしまいます。
実際に、冬の暖房時に窓などの開口部から約58%もの熱が放出されているというデータがあるのです。窓の断熱性を高めることで、室内の熱を外へ逃がしにくくなり、電気代の節約につながります。
具体的な方法としては、窓に断熱シートを貼ったり、カーテンを遮熱タイプのものに変えたりするなどの対策があります。
断熱シートや遮熱カーテンは、ホームセンターやネットなどで手軽に購入できます。
窓の断熱性を高めるための初期投資は必要ですが、長期的に見れば電気代の節約になるでしょう。家の断熱性を高めることは、暖房効率を上げるために重要な対策と言えます。
加湿する
湿度が10%下がると、体感温度が1℃下がると言われています。
つまり、室内を加湿することで、体感温度の低下を防ぎ、暖房の設定温度を上げる必要がなくなるのです。
冬の室内での快適な湿度は、気温が18℃〜22℃の時に40〜50%とされています。
加湿器や空気清浄機の加湿機能を活用して、室内の湿度を適切に保つことで電気代の節約につなげられます。また、加湿することは、ウイルス感染予防の点でも効果的です。
乾燥しがちな冬場は、加湿して快適に過ごすことが健康的な生活につながるでしょう。電気代節約と健康維持の両方を叶える加湿、ぜひ試してみてください。
室外機の周りを掃除する
室外機の周りが汚れていたり、物が置いてあったりすると、暖房の運転効率が落ちてしまい、無駄な電力を消費することになります。
頻繁に掃除をする必要はありませんが、暖房シーズンが始まる前に一度、室外機周りを掃除しておくことをおすすめします。
それだけで、余計な電力を使用することなく、効率的に暖房を使うことができるでしょう。
具体的には、室外機に付いている砂やホコリなどを、ほうきで取り除いたり、雑巾で表面を軽く拭き取ったりするだけでOKです。
電気代節約のために、ぜひ室外機の掃除を習慣づけてみてください。
電力会社や契約プランを見直す
暖房の電気代を節約するためには、電力会社や電気の契約プランを見直すことも重要です。 2016年から始まった電力自由化により、様々な料金プランや特典などを提供する電力会社を自由に選んで契約できるようになりました。
例えば、idemitsuでんきでは、電気使用量に応じて電気料金が安くなる「Sプラン」や、深夜の電気料金が安くなる「オール電化プラン」があります。 また、車を持っていると月々のガソリン代や電気料金が安くなる特典も用意しています。
電力会社を乗り換えることで、長期的に電気代を節約できる可能性があります。 まずは、現在の電気料金と比較して、どのくらい安くなるのかシミュレーションを行ってみることをおすすめします。
idemitsuでんきがどのくらいおトクになるのかシミュレーションする
暖房の適正温度に関するよくある質問
ここからは、暖房の適正温度に関してよく寄せられる質問にお答えします。 電気代節約のためにも、ぜひ参考にしてみてください。
暖房の温度を1度上げると電気代はいくら上がる?
一般的に、エアコンの設定温度を1度下げると、設定変更前に比べて約10%の節電効果があると言われています。
環境省でも、エアコンの温度を1度下げることで約10%の消費電力削減が見込まれるとし、設定温度の見直しを推奨しています。
ただし、リモコンの設定温度が同じでも、湿度や日当たりなどの条件によって体感温度は異なります。
大切なのは、体感温度に合わせて設定温度を調整することです。
春・秋・冬の暖房のエコ温度は何度が適正?
暖房の適正温度は、春夏秋冬を通して20度が目安とされています。これは、環境省が推奨する数値です。
ただし、春は日射量が多く、昼間は20度を超える日もあります。そのため、春の昼間は暖房を利用しないなど、状況に応じて使い分けることが暖房の上手な使い方と言えるでしょう。
また、春や秋は寒暖差が大きいのが特徴です。
朝晩の冷え込む時間帯には暖房を活用し、日中は直接日光を取り込んで部屋を暖めるのが効果的です。そうすることで、1日を快適に過ごせるでしょう。
まとめ
暖房の適正温度は20℃が目安とされていますが、体感温度に合わせて調整するのがポイントです。 暖房の設定温度を1度下げるだけで、消費電力を10%削減できると言われているので、設定温度の見直しは電気代節約に効果的です。
暖房の温度を上げる前に、エアコンのフィルター掃除や部屋の湿度を上げるなどの工夫をすることで、設定温度をそのままに、節電が達成できるかもしれません。
窓の断熱性を高めることも重要で、カーテンを遮熱タイプにするなどの対策がおすすめです。
さらに、電力会社を乗り換えることで、今よりも電気代を安くできる可能性もあります。 契約プランの見直しもぜひ検討してみてください。
暖房は、私たちの冬の生活に欠かせないものですが、上手に使うことが快適な暮らしへの近道です。この記事を参考に、おトクで快適な冬を過ごしてください。