東京電力エナジーパートナー(東京電力)の引っ越し手続きまとめ!停止・新規契約までパターン別に解説

東京電力エナジーパートナー(東京電力)の利用者が引っ越しをする場合、電気契約に関する手続きを行わなければいけません。手続きを忘れてしまうと、引っ越し直後は電気が使えないことがあるので、必ず行いましょう。
東京電力エリアの引っ越し手続きは、以下のどれに当てはまるのかによって対応が異なります。
- 引っ越しで東京電力を解約・利用停止する
- 引っ越し先でも東京電力を継続する
- 引っ越しを機に東京電力と新規契約する
- 引っ越し先で新電力と新規契約する
本記事では、それぞれのパターンごとに、手続きの方法を詳しく解説します。
引っ越しで東京電力を解約・利用停止するときの手続き
引っ越しによって東京電力との契約を解約する場合、電気の利用停止の手続きをしてください。
以下では、東京電力を解約・利用停止する際の手続きについて、詳しく見ていきましょう。
解約・利用停止手続きはいつまでにするべき?
東京電力の解約・利用停止のウェブ手続きは、原則として申し込み当日から1か月後まで受け付けてもらえます。
ただし、時期によっては手続きの当日に停止できない場合もあるため、遅くとも引っ越しの1~2週間前までには済ませておくのがおすすめです。
引っ越しの日程が決まったら、なるべく早めに東京電力に連絡することで、スムーズに手続きを進められるでしょう。
解約・利用停止手続きの窓口・電話番号
東京電力の解約・利用停止の手続きは、東京電力の公式サイトから行うことができます。ウェブサイトに表示された期間内であれば、オンラインで簡単に手続きが完了します。
サイト内に表示された期間外での解約については、東京電力のカスタマーセンターへ電話が必要です。
カスタマーセンターの連絡先は以下の通りです(いずれも月~土、9時~17時、日祝日を除く)。
- 自由料金プラン:0120-995-113
- 規制料金プラン:0120-995-001
- 加入プランが不明な場合:0120-995-001
解約・利用停止手続きに必要な情報
東京電力に解約・利用停止の連絡をする前に、以下の情報を用意しておきましょう。
- 契約者氏名
- 電気の停止をする住所
- 電話番号・メールアドレス
- お客様番号
- 引っ越し日(使用停止したい日)
お客様番号は、契約時の書類や毎月届く検針票に記載されています。利用している電力会社のプランや契約期間によっては解約金が発生する場合があるため、必ず確認しておきましょう。
また、契約期間の途中で解約する場合は、違約金や解約手数料がかかることもあるので、併せて確認しておくと安心です。
手続き後は引っ越し先の電力会社を契約する必要がある
解約・利用停止の手続きをしたら、新居に入居する前に、新しく電力会社との契約手続きを済ませておきましょう。新しい電力会社を選ぶ際は、以下のポイントが重要になります。
- 供給エリア
- 料金プラン
- 付帯サービス
2016年の電力自由化によって、様々な電力会社とプランを選べるようになりました。数ある中から、自分のライフスタイルや家族構成に合わせて、最適な料金プランを選ぶことが大切です。電力会社によっては、セット割引やポイント還元など、おトクなサービスを実施しているところもあるので、上手に活用しましょう。
出光興産の通常住宅向け電力プラン「idemitsuでんき Sプラン」と東京電力の従量電灯Bを比較すると、第2段階以降の料金が安くなります。例えば、3人家族の場合(約350kWh/月)の場合、 毎月465円(年間約5,580円)おトクになります!
また、オール電化住宅へのお引っ越しや夜間の使用が多いご家庭であれば、「idemitsuでんき オール電化プラン」もおすすめです。
東京電力のオール電化向けプラン「スマートライフSまたはL」と比較すると、基本料金がおトクになります。
引っ越しを機に電気代をおトクに節約したい方は、ぜひ一度料金シミュレーションをお試しください。
idemitsuでんき – 電気使用量に応じておトクなSプラン
引っ越し先でも東京電力を継続するときの手続き
引っ越し先でも継続して東京電力の電気を使いたいと考えている人は、解約手続きと併せて電気のご利用開始の手続きが必要です。まず、引っ越し先でも東京電力を継続して利用できるのかどうか、供給エリアを確認しておきましょう。
ここでは、東京電力を継続利用する際の方法について詳しく解説します。
電気の停止・使用開始手続きはいつまでにするべき?
東京電力への電気のご使用開始のウェブ手続きは、申し込み当日から1か月後まで可能です。
とはいえ、トラブルを防止するためには、早めに手続きを済ませておくに越したことはありません。引っ越しの1~2週間前に手続きをしておけば、スムーズに電気を利用開始することができるでしょう。遅くなる場合も、引っ越しの3日前までには手続きを済ませておくことを推奨します。
引っ越しまでの日数が少ない場合は、ウェブサイトからの手続きではなく、電話で直接連絡を取るのが確実です。
電気の停止・使用開始手続きの窓口・電話番号
東京電力のご使用開始手続きは、ウェブサイトかカスタマーセンターへの電話で行うことができます。
ウェブサイトなら、「引越しのお手続き」の項目から、電気の使用開始と停止をまとめて申し込みが可能です。
カスタマーセンターへ電話する場合は、以下の番号に連絡しましょう(いずれも月~土、9時~17時、日祝日を除く)。
- 自由料金プラン:0120-995-113
- 規制料金プラン:0120-995-001
- 加入プランが不明な場合:0120-995-001
電気の停止・使用開始手続きに必要な情報
ご使用開始手続きをスムーズに行うためには、事前に必要な情報を確認しておきましょう。 手続きに必要な情報は、以下の通りです。
- 契約者名義
- 連絡先
- 引っ越し先の住所
- お客様番号
- 電気料金の支払い情報
引っ越しを機に東京電力と新規契約する時の手続き
東京電力の供給エリア外からエリア内への引っ越しや、一人暮らしを始める時など、引っ越しを機に東京電力を選ぶ場合の利用開始手続きについて、以下で解説します。
電気料金プランを選ぶ
引っ越しを機に東京電力を新たに利用する場合は、まず、ライフスタイルに合った料金プランを選ぶところから始めましょう。
東京電力の電気プランは以下の通りです。
- プレミアム S/L
- スタンダード S/L
- 夜トクプラン
- スマートライフ S/L
- スマートライフプラン
- くらし上手 S/L/X
- アクアエナジー100
契約手続きの流れ
新規契約では、前述したご使用開始手続きと同じく、ウェブサイトかカスタマーセンターで手続きを行います。
東京電力の解約・利用停止の手続きは、原則として引っ越しの当日から引っ越し後31日まで受け付けています。ただし、申し込み内容や設備の供給状況によっては受付可能な日程も異なります。遅くとも引っ越しの1~2週間前までには済ませておくのがおすすめです。
東京電力の新規申し込みに必要な情報は以下の通りです。
- 契約者名義
- 電話番号・メールアドレス
- 利用開始希望日時
- 電気料金の支払い方法
- 引っ越し先の住所
- 希望する電気料金プラン
料金プランをあらかじめ決めておくことで、スムーズに手続きが進められるでしょう。
引っ越し先で新しい電力会社に契約申し込みする時の手続き
引っ越しを機に東京電力以外の電力会社を利用する場合の手続きについて、以下で解説します。
電気料金プランを選ぶ
引っ越しを機に新たな電力会社を利用することも可能です。その場合は、希望する料金プランを選ぶところから始めましょう。
電気の使用量に応じた料金体系や、 夜間の電気料金が安くなる時間帯別の料金体系など、様々な電気料金プランから選択することができます。また、電気契約とセットでおトクなサービスを用意している電力会社もあるため、事前にウェブサイト等で確認することがおすすめです。
契約手続きはいつまでにするべき?
申込先の電力会社によって手続きに要する日程が異なります。遅くとも利用開始日の1~2週間前までには済ませておくことをおすすめします。
手続き方法や受付期間は、申し込み先の電力会社のウェブサイトなどで確認しましょう。
契約手続きの窓口・電話番号
電気の契約申し込みは、ウェブサイトからの申し込みと電話での申し込みの2つの方法が用意されていることが一般的です。
ウェブサイトの場合は、24時間受け付けしていることが多いですが、電話の場合は受付時間に制限があることに注意しましょう。
契約手続きに必要な情報
申し込み手続き前には、以下の情報を確認しておきましょう。
- 契約者名義
- 電話番号・メールアドレス
- 利用開始希望日時
- 電気料金の支払い方法
- 引っ越し先の住所
- 希望する電気料金プラン
先述した料金プランをあらかじめ決めておき、スムーズに手続きを進めましょう。
まとめ
東京電力エリアで引っ越しをする際の手続きを、パターン別に解説しました。
引っ越しの際は、電気の解約や利用開始の手続きが必要です。いずれのパターンでも、早めの対応を心がけましょう。
また、引っ越しを機に、新しい電力会社との新規契約を検討している場合、ぜひidemitsuでんきにご相談ください。idemitsuでんきなら、通常住宅向けの電気料金プランのほか、オール電化住宅に対応したプランも用意しています。クルマ向けの特典、お好きなポイントを選べるポイントプログラムなど、電気料金以外も魅力です。ウェブサイトから簡単に申し込めますので、お引っ越しを機にぜひご検討ください。
ウェブサイトで簡単に申し込みができるので、ぜひチェックしてください。