四国電力から乗り換えて電気代をおトクにしたい人必見!idemitsuでんきの特徴や乗り換え手順などを紹介

月々の電気代が高いと感じたとき、ライフスタイルの変化に合わせて電力会社や契約プランを見直すことは、電気代節約の一つの選択肢です。

2016年の電力自由化によって、地域の電力会社だけでなく、特徴的なサービスを持つ新電力も選べるようになりました。なかでも、四国電力と契約中で、より電気料金が安い電力会社への乗り換えを検討している方におすすめなのがidemitsuでんきです。

idemitsuでんきへ乗り換えると、月々の電気代を抑えられる可能性があることに加え、付随するサービスも利用できます。乗り換えの手続きは簡単で、検針票とクレジットカードさえ手元にあれば、ウェブサイトから最短5分で申し込みが可能です。

本記事では、四国電力からの乗り換えを考えている方に向けて、idemitsuでんきのメリットや乗り換え手順などを解説します。

四国電力からidemitsuでんきに乗り換えるメリット

四国電力からidemitsuでんきへの乗り換えはさまざまなメリットが期待できます。idemitsuでんきを乗り換え先に選ぶメリットは、大きく以下の4つです。

  • 電気使用量が多いほどおトク
  • オール電化住宅向けの料金プランがある
  • 車を持っているとおトク
  • 各種ポイントが貯まっておトク

それぞれ詳しく見てみましょう。

電気使用量が多いほどおトク

idemitsuでんきの「SプランA」「SプランB」は、電気使用量に応じて料金が変わり、電気の使用量が多いほどメリットが出やすいことが特徴です。四国電力の従量電灯A・Bプランから乗り換える場合、どちらのプランでも電気使用量が120kWhを超えると料金単価が安くなります。

月の電気使用量に応じて料金設定は3段階に分かれており、第1段階が120kWhまで、第2段階が121〜300kWh、第3段階は300kWhの超過分になります。

2021年度の環境省の調査によると、四国地方の1世帯あたりの年間電気消費量は4,872kWhです。1ヶ月の電気消費量に換算すると「4,872kWh÷12ヶ月=406kWh」となり、電気料金が安くなる第2段階の121~300kWhを上回っていることがわかります。

場合によっては一人暮らしの方でも、四国電力からidemitsuでんきに乗り変えることで、電気代を抑えられる可能性があるでしょう。ただし、実際にどれくらい安くなるのかは、乗り換え前後の契約プランやライフスタイルによっても異なります。

気になる方は一度、料金シミュレーションで確認してみてください。

オール電化住宅なら夜間電気料金がおトク

お住まいがオール電化の場合、四国電力「でんかeプラン」からidemitsuでんきの「オール電化プラン」に乗り換えることで、基本料金がおトクになります。

10kWまでのご契約の場合、毎月の基本料金が110円安くなります。

電力量料金は四国電力「でんかeプラン」と同じであるため、これまで通り、平日の午後23時から翌朝の午前9時までの割安な料金を活用してエコキュート等を使用することが可能です。

車を持っているとおトク

マイカーを所有している方は、idemitsuでんきの電力プランとあわせて「クルマ特割」というおトクなオプションも無料で利用できます。オプションの対象となるのは、idemitsuでんきのSプラン、もしくはオール電化プランです。

ガソリン車・電気自動車(EV)またはプラグインハイブリッド車(PHEV)のいずれでも、年間で最大2,400円も節約できる可能性があります。

クルマ特割の「ガソリンコース」は、ガソリン車の給油代金がおトクになるコースです。出光興産のサービスステーション「apollostation」でガソリン車の給油を行った際、登録済みのカードで支払いをすると、月100Lを限度に1Lあたり2円引きになります。

電気自動車向けの「EVコース」では、EVまたはPHEVをお持ちで、自宅に充電設備が備わっている場合に、毎月の電気料金が200円安くなります。

車を持っている限り継続的に発生する燃料費の負担を軽減するため、idemitsuでんきへの乗り換えと同時に、クルマ特割もご活用ください。

各種ポイントが貯まっておトク

idemitsuでんきでは、クルマ特割をはじめとしたおトクなオプションに加えて、選べる4つのポイントプログラムにも参加できます。

  1. 継続利用ポイント
    idemitsuでんきを1年利用するごとに必ず500ポイントがもらえる
  2. 節電ポイント
    電力需給がひっ迫したタイミングなどに節電に協力すると、節電量1kWhにつき5ポイントがもらえる
  3. EV充電ポイント
    指定の時間にEV/PHEVの充電を行うことでポイントがもらえる
  4. アンケートポイント
    不定期開催のアンケートに回答するとポイントがもらえる

ポイントは、楽天ポイント・Pontaポイント・dポイントから選択できます。貯まったポイントを出光興産のサービスステーションで利用して、ガソリン代に充てることも可能です。

四国電力からidemitsuでんきに乗り換える方法

idemitsuでんきへ乗り換えるにあたって、現在利用している四国電力に対して解約の連絡を行う必要はありません。検針票とクレジットカードを用意のうえで、idemitsuでんきのウェブサイトから申し込めば、最短5分で乗り換え手続きが完了します。

idemitsuでんきへの乗り換え手順は、以下のとおりです。

  1. 検針票とクレジットカードを用意する
  2. ウェブサイトから申し込みを行う
  3. 電力供給開始
  4. でんきMYページの開設
  5. でんきMYページで毎月の電気料金を確認、必要に応じ各種手続きを実施

四国電力の解約など、契約の切り替えに必要な手続きは出光興産に任せることができます。また、工事もありません。稀にメーターが交換されることがありますが、立ち会いや費用負担はありません。

四国電力からの乗り換えでよくある質問

四国電力からidemitsuでんきに乗り換えることで、電気料金のみならず、ガソリン代やポイント獲得によってさらにおトクになる可能性があります。とはいえ、実際にご自身のケースでどれくらいの節約効果が期待できるのかなど、疑問が出てくるでしょう

ここからは、四国電力からidemitsuでんきに乗り換える際に疑問を感じやすいポイントを解説します。

乗り換えると電気代が安くなる?

四国電力からの乗り換えで、電気代がどのくらい安くなるのかは、電気使用量やライフスタイルなどによって異なります。

例えば、四国電力の従量電灯プランからidemitsuでんきSプランに乗り換える場合、どのくらい安くなるかは、ご家庭での電気使用量に左右されます。idemitsuでんきは第2段階から料金がおトクになるため、電気を多く使う家庭のほうが節約効果を実感しやすくなります。

 

また、四国電力のでんかeプランから、idemitsuでんきのオール電化プランへ乗り換える場合は、基本料金が安くなります。電力量料金は両プランとも同じなので、これまでのライフスタイルを変える必要はありません。

乗り換えによる電気料金の変化が気になる方は、事前に料金シミュレーションを試してみてください。

四国電力と契約しているプランや電気使用量などを入力すると、idemitsuでんきに乗り換えたときの節約額を算出できます。

乗り換えても電気の品質に問題はないですか?

四国電力からidemitsuでんきへ切り替えても、使用する送電設備は従来と変わらないため、電気の品質は同じです。

出光興産も含め各社の発電所で作られた電気は、他の発電所の電気と一緒に送られてくるため、発電所の違いで品質が変わることはありません。

電話で申し込みはできる?

idemitsuでんきでは、電話からの新規申し込みは受け付けていません。ウェブサイトの申し込みフォームを利用すれば、最短5分で手続きは完了します。この際に必要なものは、検針票とクレジットカードのみです。

紙の申込書をご希望の場合、出光興産電気お客様センター(0120-23-364)までお問い合わせください。

四国電力から乗り換えるならidemitsuでんきがおすすめ

四国電力からの乗り換えで、電気代の節約を目指したい方には、idemitsuでんきがおすすめです。電気使用量が多い家庭ほど料金が安くなるSプランに加え、オール電化プランも提供しているので、ライフスタイルにぴったりのプランを選択できます。

さらに、クルマ特割やポイントプログラムなど、電気料金以外の部分でもおトクなサービスを活用できるのが特徴です。

idemitsuでんきへの乗り換え時は、ウェブフォームから申し込みが可能です。検針票とクレジットカードさえ手元に準備できれば、最短5分で手続きは完了します。

四国電力からの乗り換え手続きは出光興産に任せられるため、四国電力への解約の連絡なども必要なく、乗り換えのための工事や手数料などもありません。

電気料金をはじめ、よりおトクな乗り換え先を探している方は、この機会にidemitsuでんきをぜひご検討ください。

でんきコラム一覧はこちら
  • トップページ
  • でんきコラム
  • 四国電力から乗り換えて電気代をおトクにしたい人必見!idemitsuでんきの特徴や乗り換え手順などを紹介