夏の電気代削減のコツは、上手なエアコン利用!

夏の電気代で一番気になるのは、やはりフル稼働するエアコンによる冷房費ではないでしょうか?
夏の電気代を抑えるためには、エアコンの上手な使い方がポイントとなります。
今回は、快適な生活を保ちつつ、電気代を削減する工夫をお伝えします。

夏の電気代の主役、エアコンはどのくらいかかる?

1時間あたりの電気代を計算するには、下記の計算式で求めることができます。

<1時間あたりの電気代の計算式>
1時間あたりの電気代(円)=消費電力量(Wh)÷1,000×電気料金単価(31円/kWh)※
※電気料金単価は「令和4年7月公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価(税込) 」より引用
https://www.eftc.or.jp/qa/

電気の料金単価は、時期や地域により異なり、また市況により適宜改定されることがありますので、最新の料金単価は現在契約しているエネルギー供給事業者などへお問合せください。

消費電力量は各家庭のエアコンにより異なります。
また消費電力量は一定ではなく、起動して一気に室温を下げようとする時に一番消費電力が大きくなるため、タイミングにより電気代は異なります。

例えば、18畳用のエアコンを冷房として使用する場合、始動時に室温を下がるまでの消費電力量は最大2,000Wh前後で、室温が下がったあと一定に温度を保つための消費電力量は最少で120Wh前後です。

よって、1時間あたりの電気代は、消費電力量2,000Whの場合、
2,000Wh÷1,000×31円=62円、
消費電力量120Whの場合は120Wh÷1,000×31円=3.7円となります。

仮に冷房時平均消費電力1,869Whと仮定して※、1日10時間稼働した場合は
1,869Wh÷1,000×31円×10時間=約579円、30日で約17,370円となります。
※省エネ性能カタログ2023 p.37 エアコン省エネ性能一覧  エアコン18畳の冷房消費電力平均値より

毎日使う期間は夏の一部であるとは言え、改めてエアコンが夏の電気代の大半を占めていることがわかりましたね。
それではエアコンの使用頻度を減らすため、エアコンの代わりに扇風機を使った場合の電気代はどのくらいなのでしょうか?

扇風機の電気代、どのくらい安いの?

扇風機を使用した場合の1ヶ月の電気代も計算してみましょう。

まず、扇風機の電気代は、搭載しているモーターの種類によって異なってきます。
扇風機に搭載されているモーターには、主に「ACモーター」と「DCモーター」の2種類があり両者の違いは電気の流れ方が違うことです。
それによりどのように違いが出てくるのか、下記にまとめておきます。

ACモーター

・本体価格が割安な価格のものが多い
・DCモーターと比較して、電気代が高くなる場合がある(20~40Wh)
・風量のモードが弱・中・強の3段階のシンプルなもの

DCモーター

・AC式より本体価格が高いものが多い
・ACモーターの扇風機より電気代を安め(10~20Wh)
・弱・中・強だけではなく、「微風」モードなど、より細かく風量調節できる

DCモーターの扇風機は、ACモーターの扇風機よりも本体価格が高い傾向がありますが、電気代に関してはDCモーターのほうが抑えられるケースが多いです。

仮に、扇風機を1日24時間、30日間つけっぱなしにした場合の電気代を算出してみます。

<扇風機の1ヵ月あたりの電気代>※消費電力量20Whで計算
1時間あたりの電気代
20Wh÷1,000×31円×24時間×30(日) = 446円

扇風機を1ヶ月間つけっぱなしにしても500円前後で済むことがわかります。

先ほどのクーラーを1日8時間、30日使用した場合の金額と比べるとその差は15倍。
扇風機の電気代は、エアコンと比べると大幅に安いですね。

エアコンにかかる電気代を減らす工夫 10選


そうはいっても、昨今の気候から考えると猛暑シーズンにおいてエアコンなしで生活するのは難しい状況ですよね。
適切にエアコンの使用をしなければ、熱中症になってしまったり、最悪の場合には命の危険があります。

エアコンの適切な使用で体調管理をしながら、できるかぎり節電・節約をしていきたいですよね。

そこで今回は、エアコン使用にかかる電気代を削減する工夫をお伝えします。

①温度設定をいつもより1℃あげてみる

冷房設定温度を1℃上げた場合、約13%(約70W)の消費電力の削減になります。※
※オフィスでできる節電アクション|環境省
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/setsuden/office/saving01.html

②定期的なフィルター掃除

フィルターを月に1回か2回清掃した場合、(フィルターが目詰まりしているエアコン(2.2kW)と比較した場合)、年間で32kWhの省エネ、約860円の節約になります。※
※省エネカタログ2023 p.15 ■お手入れで省エネ より

③エアコンをつける時間を短縮する

猛暑時は無理して我慢する必要はありませんが、少しでも時間短縮しようと意識をもつと、電気代を抑えることができます。例えば、1日1時間短縮した場合(設定温度:28℃)、年間で18.8kWhの省エネ、約510 円の節約 となります。

④室温をあげない工夫

ドアや窓の開け閉めは必要最低限にして、外気が入らないようにしてみたり、すだれやレースのカーテンなどを使って、家に直射日光が当たらないようにするなど、ちょっとした工夫も室温上昇を防ぎます。エアコンは外気温と設定温度の差が大きくなると多くの電力を消費するので、室温をなるべく上げないことがポイントです。外出時は、昼間でもカーテンを閉めると効果があります。

⑤室外機の周りに物を置かない

室外機の吹き出し口にものを置くと、冷房の効果が下がります。
植木鉢を置いてしまったりしがちですが、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

⑥家電製品の見直し

省エネ家電が次々と登場しています。古い方の家電を大事に長く使うことも大事なことですが、買い替え費用がかかっても、数年単位でみると、買い替え費用を上回るような節約効果が期待できる場合もあります。 買い替えによる節約効果が高いかどうかの検討をしましょう。

⑦扇風機やサーキュレーターを併用

エアコンの冷気を攪拌・循環させることで、冷気のムラをなくすと同時に、風によって体感温度を下げる効果があります。冷たい空気は下のほうへ溜まりやすい性質があります。そこで扇風機やサーキュレーターを使って、床に近い部分に溜まっている冷気を部屋全体に行き渡らせることで、短時間で部屋全体が冷えやすくなり、結果として電気代も抑えられます。 扇風機やサーキュレーターは、エアコンから送られてくる風に背を向ける形で置き、羽の部分を上向きにします。

⑧扇風機を窓の外に向けて部屋の熱を逃がす

帰宅直後など、室内に熱気がこもっている場合には、扇風機で熱気を逃がすのもひとつの方法です。窓を開け、扇風機を窓の外に向けて回すことで、部屋の熱をより早く逃がすことができます。

⑨自動運転モードを活用する

自動運転モードを使えば、室温が設定温度に到達すると風量を抑えてくれるので、使用する電力を少なくできます。 節電のためには、弱で運転した方は良いのでは?と思いがちですが、風量が弱いと室内が冷えるまで時間がかかるため、電気代も高くなってしまいます。

⑩真夏の30分程度の外出なら「つけっぱなし」に

室温と設定温度に大きな差がある場合、大きな電力を使用する時間が長くなり電気代が高くなります。
エアコンを消して室温が急上昇する状況あれば、再度冷やすために大きな電力を必要としますので、真夏は、30分程度の外出であれば「つけっぱなし」の方が電力消費が少なく済むでしょう。
逆にエアコンを消しても室温がそれほど変わらない状況であれば、消している時間が長いほうが節電になります。

まとめ

夏のシーズンにはかかせない家電であり、夏の電気代の大きな割合を占めるエアコンによる冷房費。
ちょっとした意識と工夫で快適さを保ちつつ、節電・節約をすることができます。
今回ご紹介した10の工夫を参考に、今年の夏は、電気代を少しでも節約してくださいね。

電気代を抑えるには、電力プランの見直しも効果的です。
毎月の使用電力量やライフスタイルを分析した上で、自身の暮らしにあったプランを選択するだけで電気代の削減につながる場合があります。

「idemitsuでんき」のSプランなら、第2段階(120kWh超過-300kWh)、第3段階(300kWhを超過した分)ともに、東京電力の従量電灯Bプランに比べておトク!

さらに「idemitsuでんき」はガソリン代のおトクな割引や電気自動車への特典やポイントなど、クルマにまつわる特典がたくさん用意されており、自動車の燃料代も気になるご家庭にはぴったりです。

レジャー費も気になる夏シーズン、家計トータルでおトクを手に入れていきましょう。